読書記録– category –
-
【チーズはどこへ消えた?】”変化”に感じるのは恐怖?それとも期待?
『チーズはどこへ消えた』(著者:スペンサー・ジョンソン)の内容と感想をまとめています。変化に適応すること、変化を察知することの大切さを教えてくれる1冊。 -
【7つの習慣】”思考が変わる”のではなく”思考を変える”意識が芽生える本
『まんがでわかる7つの習慣』の内容と感想をまとめています。人間を成長させる「7つの習慣」について漫画と文章、図で解説した1冊。 -
【プレーンソング】ほのぼのストーリーと独特な文体
『プレーンソング』(著者:保坂和志)のあらすじと感想をまとめています。「ぼく」の住む2LDKのアパートに、個性豊かな男女が泊まり込み共同生活を送る。 -
【テスカトリポカ】日本、メキシコ、中国……壮大な○○の物語
『テスカトリポカ』(著者:佐藤究)のあらすじと感想をまとめています。神々の話、人間関係、壮大なストーリー。550ページ超えの大作。 -
【金閣寺】比喩や文章の圧倒的な美しさ!三島ワールドに酔う!
『金閣寺』(著者:三島由紀夫)のあらすじと感想をまとめています。私は金閣寺の僧として暮らし始め、金閣寺に対する特別な思いを増幅させていったーー。 -
【新・怖い絵】絵画の見方が変わる解説本!あの絵にも”恐怖”があるかも
『新・怖い絵』(著者:中野京子)のあらすじと感想をまとめています。その絵画を描いた画家や歴史的背景を知ると、恐怖は増幅する。シリーズ4作目。 -
【愚行録】一家四人惨殺事件発生!暴き出される”真実”とは?
『愚行録』(著者:貫井徳郎)のあらすじと感想をまとめています。平穏で周りから羨ましがられる一家四人が何者かに惨殺されたーー。 -
【怖い絵3】メドゥーサ、ケンタウロス、聖母マリア……絵の中で生きる
『怖い絵3』(著者:中野京子)のあらすじと感想をまとめています。ミケランジェロやゴヤ、ダヴィンチらが描く「怖い絵」。シリーズ3作目。 -
【怖い絵2】絵画好きも本好きものめり込む!絵画の解説と歴史を知る
『怖い絵2』(著者:中野京子)のあらすじと感想をまとめています。絵画の真意にゾッとする恐怖を感じる作品20作収録の解説本。シリーズ第2作。 -
【怖い絵】描かれているモノだけじゃない!本当の怖さとは?
『怖い絵』(著者:中野京子)のあらすじと感想をまとめています。「絵が怖い」ものだけじゃない。怖いものは「絵に込められたモノ」にある。シリーズ一作目。