【click!】フリーライター始めました

【すべてがFになる】天才VS天才の対決!理系が喜ぶミステリー小説

こんにちは、松波慶次です。

今回ご紹介するのは『すべてがFになる』

昔、ドラマもやっていたので、読書好きじゃなくとも名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?

以下、ネタバレ注意です!!

タイトル:すべてがFになる
著者:森博嗣

目次

あらすじ

大学助教授の犀川創平と女子大生の西之園萌絵は、ゼミの合宿である島を訪れた。

その島には、天才少女と謳われた真賀田四季が属する研究所があり、2人は「真賀田四季に会うため」嘘をつき、研究所に入れてもらった。

しかし、いざ真賀田四季に会おうとすると、どうも様子がおかしい。

2人は、他の研究所職員とともに奇妙な事件へと巻き込まれていく……

感想

「すべてがFになる」。

ドラマがやっていたことや、小説自体も人気が高いことを知っていたので、ずっと気になっていました。

ですが、初読み作家さんですし、特に「読もう」と強い欲も働かず、ずっと手を出さずにいたのです。

ある日、親戚から「四季シリーズ」の「春・夏・秋・冬」をもらい、ちょうど読む本がなかった私は『春』を読み始めます。

「なんだよこれ、面白いじゃん!」と、そこで森博嗣の面白さに気付きました。

……さて、森博嗣ファンはもうお気づきでしょう。私の過ちに。

そうです、『すべてがFになる』を読む前に「四季シリーズ」を読むという、愚行を犯してしまったのです!!

きっと森博嗣ファンはみんな言うんだろうな~

「『すべてがFになる』を読んでから四季シリーズを読んで!」と。

でも、確かに、『春』を読んだあとに『すべてがFになる』を読むと、「こりゃ最初に『すべてがFになる』を読むべきだったな」と納得(笑)

もちろん、四季シリーズである『春』の内容は『すべてがFになる』と通じているので、今作を読みながら「あれはこういうことだったのか」と合点がいき、苦笑。

四季シリーズは、また改めて『春』から順に、読んでいこうと思います(笑)

話が飛びましたが、『すべてがFになる』、とても面白いお話でした。

正直、萌絵のキャラはそこまで好きではありませんが、天才VS天才という構図と、理系の難しい話でミステリーが構築されているのが興味をそそられるといいますか、とても楽しく読めました。

私は圧倒的な文系人間なので、プログラミングの話とか、10進法や16進法とか言われても「なんのこっちゃ~( ^ω^ )」という状態になります。理系ホイホイな作品ですね。

それでも、難しい話はそれはそれでとても面白いですし、知的好奇心がくすぐられ、話にのめり込みました。

森博嗣先生のストーリーの面白さも、のめり込みやすさがあるのだと思います。

登場人物みんなキャラが立っており、ミステリー小説としても考察の楽しみがある。

立っているキャラの中でも、やはり真賀田四季はピカイチでしたね。多分、私が『春』を読んでいるという下敷きもあるのかもしれませんが、あの孤独な天才ぶりはかっこよく、切なく、美しいと思います。

きっと、私なんかが四季と話したら、四季は呆れかえってしまうでしょう(^^;

対して、犀川も掴みどころがなく、人間嫌いなようで、人間臭い、孤高の天才。一匹狼らしさを醸し出しているのに、その人の良さから慕われる。

孤独になりきれない天才という印象です。萌絵が犀川を人間らしくしているとも、言えるかもしれません。

S&M(犀川&萌絵)シリーズはまだ他にも何冊もあるみたいですし、ボチボチ読んでいこうと思います。(積読が溜まっていて、しかも他にも読みたい本がたくさんあるので、気長に読み進めます(^^;)

新たな天才VS天才を読むのが、楽しみです。

ミステリー小説の読書記録はこちら

私の著書一覧はこちら