【城】『変身』のカフカが描く長編小説

こんにちは、松波慶次です。

今回ご紹介するのは、カフカの『城』です。

以下ネタバレ注意です!

タイトル:城
著者:カフカ

訳:前田敬作

目次

あらすじ

測量師のKは、「城」から仕事の要請をえて村にやってきた。

しかし、城へは入れず、周りの者に城について尋ねてもちゃんとした答えが返ってこない……。

『変身』のカフカが描く、長編小説。

感想

まずね、本当に申し訳ないんですけどね……。

途中から読みづらくなってしまって、ほとんど流し読みになりました……。

百ページくらいまでは良かったんです。測量師Kに変な助手がついたり、フリーダという女の子とよく分からないままに許嫁になってしまったり。

ちゃんと読めていたのですが、途中から急に読みづらさを感じまして。例えるなら、『カラマーゾフの兄弟』みたいな感じ(私、カラマーゾフは過去に二度ほど、読むのを途中で断念してるんです)。

改行がまったくなく、ずっとセリフで、しかも、海外小説でありがちな派手なミュージカル調な感じ。

そこからは身が入らなくなってしまって、ほぼ流し読みで、気になったところだけ読むって感じになりました。

結局、助手は助手じゃなかった? 仕事じゃなくて、別の意図でKは村に呼ばれた?

カフカの小説は『変身』を読んだことがあるのですが、そちらは読みやすくすいすい読了したので、『城』はまさかの難読書でした。

これはですね、一旦記事に綴っておきますが、またいつか読み返さないとですね。カラマーゾフも、いい加減読み終わりたいなぁ……そっちも、三度目? のトライしようかな……。

ろくな感想になっていませんが、またいつかちゃんと読み込みたいと思います! 

文学作品の読書記録はこちら

私の著書一覧はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次