【click!】フリーライター始めました

【チーズはどこへ消えた?】”変化”に感じるのは恐怖?それとも期待?

こんにちは、松波慶次です。
今回ご紹介するのは、『チーズはどこへ消えた?』です。

手に取ってみると、思っていたよりも本は薄かったですが、内容は濃かったです。

タイトル:チーズはどこへ消えた
著者:スペンサー・ジョンソン

訳:門田美鈴

内容

2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路の中を走り回り、チーズを求めていた。

ある日、チーズを見つけた彼らは、安堵し、チーズを食べる。ずっとそこにあると思っていたチーズは、しかし、ある日突然なくなっていた!

ネズミたちは新たなチーズを探す。しかし、小人たちはチーズを探しに行かなかった。なぜなら、なくなったチーズに執着していたから……。

感想

まず、本を手に取ったとき……

え、思っていたよりもめちゃくちゃ薄い!! と驚きました。ページペラペラしてみると、中身も読みやすそうな文章量といいますか、とにかく、想像と違っていましたね(ビジネス書って厚いイメージがあったので)。

有名+タメになるという前情報しかない中で購入し、読んでみると……なるほど、こういう話か。

変化が起きたときに動けるかどうか。そもそも変化が起きようとしていることを察知できるか。察知できたら、変化への前準備ができ、変化が起きたときに行動できたら、新たなモノを掴むことができる。

新たなモノ、それは、仕事なのか、物質的な豊かさなのか、人間関係なのか……。変化が起きたことを悲観的に捉え動けないでいると、事態は好転せず悪化するばかり。悲観的になっているヒマがあったら、新たなモノを求めて行動するしかない。変化を受け入れるしかない。

変化を受け入れた先には、素晴らしいものが待っているはずだから。変化に適応し遅れたら、変化が起こることよりも最悪な事態に陥るかもしれないから。

この本は、変化に適応することの大切さ、変化を察知することの大切さを教えてくれます。読むことで、変化する物事を前向きに捉える意識が育まれるでしょう。

変化が苦手な人、安定を求める人に、おすすめの1冊です。